手作りの温かみが感じられる、丁寧に作られた伝統工芸品です。
細部までこだわったうさぎや手まりのデザインは、見る人の心を和ませます。
サイズ
約:高さ124cm
つるし雛(つるし飾り)
つるし雛とは三月三日のお雛祭りの時、お雛様の脇にお人形を吊るす風習として江戸時代から伝わる習わしで、祖母や母が子どもの幸せ、幸せや成長を祈りながら、一つ一つ縫い上げた日本古来の人形伝統文化なのです。
一体一体のいわれのある人形は、春物のはぎれやちりめん素材で作られ日本の四季折々の風土に合う柄選び、型取り、縫い上げという工程を経ています。
部品の数が多いほど柄の種類や型取りや手間等が複雑になりますが、愛情のこもった豪華な「つるし飾り」に仕上がります。人形類、野菜や果実、動物、花、手鞠、これは子孫繁栄。植物は動物をいたわり、植物は食べ物に困らないように、手鞠は家族の幸せ、人の輪、人生の輪を表しております。
|
注意
生地の裁断により柄の出方など画像と異なる場合があります。
また画像の色味もご覧になる環境によって、実際の商品と異なる場合がございます。
在庫について
当店では実店舗でも販売を行っており、ご成約タイミングによっては
ページ上では在庫ありになっている場合でも、実際は売り切れになっている場合がございます。
万が一、商品のご用意が出来ない場合は、誠に勝手ながらキャンセルとさせて頂きます。
予めご了承くださいますようお願い申し上げます。